--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



 非常に、困った。

 “困った”ことと言うのは大抵“常時に非ざる”ことではあるけれど、そんなコトは今に問題にされることではないし、わざわざ揚げ足をとっている場合じゃない。

 その困惑の原因は、目前の景色に集約されていた。

 何よりも真っ先に目に入るのは、白とベージュの真ん中あたりの色をして、巨大な四角いその中を半楕円にくり抜かれたゲート。日本で画面越しに何度も見た――エトワール凱旋門。

 ここが著名な観光名所であるコトはよく知られているけれど、この場所からは12本もの道が放射線状に伸びている。つまり、交通の要衝でもあるということは、あまり知られていないように思う。

 それをわかりやすく示したものが――この、人の多さであり、それを取り囲むように蠢く鉄の虫車たちであった。ここが日本ならば『黒山の人だかり』という表現で著せようが、生憎、ここは欧州。フランスの真ん中では使えない。黒髪の人もいるが、あちこちに金髪、茶髪、時々赤髪、白髪……これが大陸ということだろうか。会う人種が限定されている日本では、お目にかかれないモノだ。そして、それはつまり、私がついてゆくべき『黒山の人だかり』が、幾つも連なる虫たちの向こうに消えたことを示していた。













MESSAGE FROM FRANCE  side.H













 修学旅行中の迷子。そんなことは自分とは関係ないことだと思っていた。教師から「問題児」のレッテルを貼られることもなく、かと言って取り立てて優秀であった覚えもない、ごくごく中庸を17年間歩んできた――と、自負している――私が、どこかの漫画にしかないようなこんな事態に陥るなんて。焦ろうにも、この事実はどこか現実味を帯びてなくて、思いは頭を滑ってゆく。

 こんなことではいけない、と思考を切り替え、まずはケータイを覗きこんでみた。だが、ここがフランスである以上、左上の「圏外」の文字が変わることはない。どうせなら、販売員の口車に乗っかって海外でも通話可能なヤツを選んでおくべきだった。

 後悔先にたたず。もう一度切り替えよう。耳を傾けてみると、聞こえてくるのはやたらとBやらJ、MやNの音が多いフランス語。匂いも、日本と比べるとどこか甘く、強い匂いで、あまり吸い慣れない空気に思える。視覚を頼れば白色人種コーカソイド黒色人種ネグロイドがほとんどだ。時々、見慣れた黄色人種モンゴロイドが目に入っても、耳に入るのは聞き慣れないアクセントピンイン。仮名の交じった文はまるで聞こえることはなかった。



「――あなた、日本人でしょう?」

 油断しかけた私の耳に飛び込んだのは、聞き慣れたコトバだった。願ってもない幸運に期待し、反射的に振り向いた後、私はまた目を円くしてしまった。

「Bonjour,Mademoiselle」

 先刻の声の持ち主と思しき少女は、非フランス語話者である私にも聞き取り易いスピードでそう口にした。

 実に綺麗な少女だった。滑らかな白磁の陶器を桜の染料で色を付け、石英のすなを散りばめたアメシストを嵌め込み、長めに整えたビロードで周りを飾り立て、薄い青と煌く銀を上手く搓った絹糸を丁寧に冠せ、後ろでしっかり結われている。そんな出来の良い頭部を支える、ほっそりとか弱げな首。そこから下を被う、夜明けの空を思わせるネイビーの生地と浮かぶ雲のように飾る白いフリルのコントラストは、彼女の透き通ってしまいそうな肌の色を際立たせる。手持ちの日傘で光を浴びていないはずなのに、私にはどこか光って見えた。そして、仄かに香る砂糖菓子の匂いは、甘い香水を振り撒く自動人形オートマタではないのだろうかと思わせた。幻想的すぎる喩え話だけれど、その幻想の世界からやって来ました、と淀まずにはっきり言われたら、惑う事なく信じ込んでしまうかもしれない。そんな力を、この娘は持っていた。

「――驚かせてしまったかしら、ゴメンナサイね。見たことある服を着ていたから、つい」

 そんな彼女から、私の理解できる言葉が出てくることにはひどく違和感があった。日本のニの字さえも関わりのなさそうな外見と、あらゆる不純物も含まない澄んだ声。それらとは裏腹に、口からは極東の言葉が流暢に訛りもなくスラスラと出てくるのだから、私はただ呆とするしかなかった。

「ねえ、貴女、若草学院の生徒でしょう?」

 思わず、は、とだけ声が漏れた。何故それを知っているのだろう? 今の私から判断できる材料なんて制服くらいしかないだろうに、何故彼女は判ったのだろう。

「え、あ、はい、そうです、が」

 しどろもどろな歯切れの悪い返答しか声に出ず、少し悔しくなった。初対面の人物に対して妙に縮こまる私の心臓には、本当にうんざりさせられる。

「やっぱりそうね! 姉や……じゃなくて、お姉様方が着ていた制服だもの、見覚えがあるはずだわ」

 私の言葉を聞くや、彼女は合点して嬉しそうな声を上げた。その声は丁度良く私の疑念をも解決して――新しい疑問を加えた。姉が着ていた、ということは、少なくともその姉は日本にいたことになる。系列校がフランスに在るだなんて、聞いたこともないのだから。

パリここにいらっしゃったのは、ご旅行――ではないですよね。それでしたら制服ではありませんものね」

 そんな私の疑念はお構い無しに、彼女は次の質問に入る。彼女の眼は期待に煌めき、それでいて柔らかい。その造作は飾り気ない私にはひどく羨ましかった。そんなコト、こんなときに考えるモノじゃないのだけれど、目の前の存在があまりに輝いているのだから、陰はより、色濃くなってしまう。

「あ、ええと、修学旅行です。凱旋門を見てからシャンゼリゼへ――ということだったのですが」

「修学旅行でも制服ですの? シャンゼリゼといえばお買い物ですのに」

 矢継ぎ早に続く問いに、そんな気持ちを表す暇は無かった。けれど不思議と、私の話をさせて、と咎める気は起きなかった。寧ろ、その逆。

「あ、その前にルーヴルに訪れていて――その、失礼のないように正装を、と思いまして」

 しっかりと、彼女の問いに答えなくてはと思って、つい、変わり者な面を見せてしまうくらいだった。

「失礼、ですか? どちらの方にかしら?」

 友人にも聞かれた。だから変と思われるのはわかっていた。けれど、答えなきゃいけない。彼女の瞳を曇らせてはいけない気がして。

「――全ての作品に関わった、全ての方に」

 今度は、彼女は無言だった。けれど、聞きたいコトは何となくわかった。

「上手くは言えませんが――あの場所にあった作品には、いえ、全ての作品には、作者の思いがあると思うんです。どんな作品でも、必ず。それが美術館というトコロに運ばれてくる間にも、色々な人の思いがあったと思うんです。見つけた人、鑑定した人、寄贈した人、運び手、もしかしたら、寄贈に反対した方もいるかもしれない。そんな、十人十色の様々な思いが、色々ないきさつがひっくるまって、作品がそこにあるんです。そんな軽い気持ちで見ちゃ、イケナイかな――って」

 言い終えてから彼女の様子を見ると、彼女は少し呆気にとられていたようだった。――このコトは、友人には理解されなかった。変なコトを言うんだね、と意に介されなかった。初対面なのに、更に言えばその友人より幼いのに、こんな長話に付き合わされた彼女も気の毒だろうと思う。それとわかっていても言ったのは――

「――亞里亞、びっくりしました……とっても、すごいと思うの……」

 ――どこかで、通じる気がしたから。

 喋りの型が崩れてしまって彼女は少し慌てた仕草を見せたけれど、周りを確認してから深呼吸をして、また落ち着いて、その薄桃の唇を開いた。

「――ええと、私、貴女のことがすごいと思います。しっかりと敬意を持っているのだから。素晴らしい考えだと思うけれど、あんまり肩肘張ってしまうと、見てもらう方もこわばってしまうと思うわ」

 さっきまでよりも少しゆっくり、丁寧に彼女は述べた。オーバーに肩をすくめ、表情もコミカルな感じだったけど、よりしっかり伝えようとしているのがわかった。

「そういった気持ちは、見た目だけで判断されるものじゃないの。“想うだけ”でもわかるわ。心の底から想っている人どうしなら、伝わらないはずがないもの」

 彼女はその笑顔に似つかわぬ、強い調子で言い切った。けれどそれは、私も同じだと感じた。今この目の前にいる彼女が証拠としてあるからだ。



 不意に彼女は何かの声に気づき、後ろを振り向いた。広大なこの場所でどの声を拾ったのか定かではないが、その声はきっと、彼女がその声の主に信頼を寄せているからこそ聞こえるのだろう。

「いけない、じいやが探してるわ――ああ、そうそう、シャンゼリゼはあなたの真後ろの道だから、間違えないでね」

 パタパタと二歩ほど左前に進んでから、彼女は付け加えた。そういえば、私は迷子だったっけ。うっかり忘れてしまうくらい、彼女との出会いは衝撃的だった。

「――また、いつか会えるでしょうか」

 また、お話がしてみたい。その一心で、振り向きかけた彼女の顔をもう一度こちらに向き直させた。

「――そうね、あなたのお名前は?」

「――私は、氷雨。穂坂氷雨っていうの」

「それなら、氷雨さん。氷雨さんと亞里亞は、いつでも会えるの。だって、同じ空の下で、同じ空気を吸って生きているのだから!」

 彼女はどんな作品にも劣らない笑顔と、ドラマで出たらクサいと言われかねない台詞を残して、人山の奥へと向かっていってしまった。

 私はそれを見てから、後方のシャンゼリゼへ向きを変え、探しているかもしれない仲間たちのもとへ向かうことにした。



 ただ、もう一度だけ彼女の姿を目に留めたくて、彼女が消えた方角を見た。奇跡か偶然か人の波が途切れ、彼女はすぐに目に入った。そのとき見えた、どうしてか立ち止まって、目を閉じて空を向いた彼女が、祈りを捧げるシスターのようで、やけに印象的だった。





Written by High school girl=Hosaka Hisame

Next year ... on the G.









-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------









SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送